明日の株価がどうなるのか?株式投資をしている方ならとても気になることだと思います。株式の立会時間は9時~15時10分までとなっていますが(東証の場合15時まで)、取引時間終了後も翌日以降の株価を予測する上で役立つ情報があります。それは先物価格と海外市況の動向です。今回は明日の日経平均株価を予測する上で役立つ国内・海外に関する市況をまとめていきます。
・日経225先物取引価格
日本の株式市場は前述の通り15時までの取引となりますが、日経平均先物取引は実はそれ以降にも行われています。現在は「ナイトセッション」といって、深夜の時間も取引されており、16時30分から翌日3時まで日経平均の先物取引が行われています。この価格を見ることで翌日の日経平均株価の予想をすることができます。また、深夜の時間帯はニューヨークにおける株式取引が行われている時間でもあります。
ただし、米国株式市場の引け前に取引が終了するので、米国株が引け間際に大きく動いた場合、その反映まではされていません。先物取引ができる証券会社ならリアルタイムの取引状況を知ることができるはずです。
>>日経225先物取引で証券会社比較
・CME225
シカゴマーカンタイル取引所において取り引きされている日経平均株価(225)の先物取引価格。日本のナイトセッション(深夜3時まで)終了後も取引されるので、SGX(シカゴ市場)で取引が始まるまでの株価動向を知る上で参考になります。
翌朝の日経平均株価(日経225先物)の取引価格はこのCME225に引っ張られる形になりやすい傾向があります。
>>CMEの海外市況をリアルタイムで確認できる証券会社
・SGX225(Singapore Exchange) シンガポール証券取引所
日本の日経225先物取引よりも取引開始の時間が早いので寄り付き前の株価動向の参考になります。8:45が寄り付きと、日本の寄り付きより15分ほど早いため、SGX225の価格に日経平均株価も引っ張られやすい傾向があります。
先物取引の日経平均株価と実際の日経平均株価の違い
なお、先物取引における日経平均株価と、実際の日経平均株価には違いが出る場合があります。
先物には3月、6月、9月、12月という4つの取引日があります。SQ(用語解説)はそれぞれの月の第2金曜日なので、その日以降は次の限月(用語解説)での取引が行われます。
たとえば、9月の第3週では12月の限月の日経平均株価で取引されますが、9月末には多くの企業が配当を出します。その配当落ちによる価格分を評価することになるため、9月の権利落ち日までの間は日経平均株価と日経平均先物との間に数十円程度の価格差が生じることになります(先物が安くなる)。
同じことは配当が多い3月にもあてはまります。