株式投資

買いは家まで売りは命までの理由。空売りのリスクは無限大

信用取引における格言の一つがタイトルにある「買いは家まで売りは命まで」です。信用買いは家を失うリスクがあるが信用売り(空売り)は命まで失ってしまうリスクがあるぞと言う意味なのですが、なぜそのように言われるのか?

今回はこの格言から信用取引のリスク(特に空売りのリスク)について考えていきたいと思います。

なぜ空売りのほうがリスクが高いのか?

信用買いは家を失うけど、空売りは命を失うかもしれない。ってことは空売りの方がリスクが高いってことを意味しているわけですが、なぜこのように言われるのでしょうか?理由は、大きく動いたときの損益率の差です。

実際にモデルケースを使って考えてみたらわかります。

現在1株100円で取引されているA株があるとします。この株を信用取引で10万株(1000万円相当)売買するとします。自己資金(証拠金)は400万円とします。

信用買いをしたときの「最悪」の場合をシミュレーション

100円で10万株を信用買いしたA株が倒産を発表、株価が大幅に下落し上場廃止となったとします。株価はそのまま値が付かず、特売りのまま株価が5円になるまでさがってしまいました。この株を信用買いした場合の損失は(5円-100円)×10万株=950万円です。
自己資金は400万円なので投資額以上の損失が出てしまいます。
これがレバレッジ取引による「自己資金以上の損失が出るリスク」ですね。

でもまあ、買いの場合のリスクは最悪でも価値がゼロになるだけなので上記だと1000万円がマックスです。

次は売り(空売り)の場合を見ていきます。

空売りをしたときの「最悪」の場合をシミュレーション

空売りをした株式Aは業績も悪く、株価は下がる見通しで100円で10万株分を空売りしました。
しかし、突如同社に対してTOB(株式公開買い付け)が仕掛けられました、TOB価格はプレミアム込みで500円でした。
そのため、翌日からA株はストップ高の連続、TOB価格に鞘寄せする形で495円で値がつきました。

この時点での損失は(100円-495円)×10万株=3950万円となります。1000万円分の投資(空売り)しかしていないのにそれを大幅に超える金額の損失が発生しています。自己資金は400万円ですから、3550万円もの超過損失が出ている計算となります。

当然、投資家はこの額を証券会社に支払わなければなりません。。。

買いは家まで売りは命まで!空売りリスクは無限大

売りは命までと言われる理由は、損失額が青天井となる可能性があるということです。信用買いの場合、最大損失はレバレッジを着させているとはいえ、投資総額が最大です。

一方の空売りの場合、株価に天井はないため、投資総額以上の損失が出るリスクも多々あります。このことから、「買いは家まで売りは命まで」と呼ばれるわけです。

なお、このリスクについては信用取引をベースに説明してきましたがこれだけ話ではありません。先物取引やオプション取引などでも同じようなことがいえます。特にオプション取引のオプションの売りについては状況によっては凄まじい金額の損失が発生するケースもあります。

ショートポジション(売りポジション)をとる場合には、ヘッジ取引を絡ませておき、万が一想定外の方向に動いた場合でも対応できるようにしておくことが大切です。

ABOUT ME
高山一郎
高山一郎です。株や投資に関する情報発信を始めて10年以上、投資歴は15年以上です。実際の経験に基づく役立つ投資やお金に関する情報を発信していきます。