株式投資

株価指標「PBR(株価純資産倍率)」の意味と読み取り方

昨日のPER(株価収益率)に引き続いて株価指標の読み方第2弾はPBR(株価純資産倍率)です。PBR=Price Book Ratioの略です。Priceは株価、Bookは帳簿を意味しています。どういう株価指標かというと、企業の時価総額が企業のもっている純資産(資産から負債を除いたもの)の何倍くらい評価されているかという指標です。企業の資産と株価の関係を示している株価指標でPERと並んで利用されます。

PBRは裏づけされた資産に基いた株式価値を示す指標

PBRは下記のような計算式で求められます。
PBR=時価総額÷純資産
PBR=株価÷1株あたり純資産(BPS

PERのときと同じで、どちらで計算しても結果は同じです。

時価総額は、株価×発行済み株式総数で計算されます。純資産というのは、企業の持っている資産から負債を除いたものです。

仮に、企業のB/S(貸借対照表)が下記のようになっていたとします。

資産
預金:1億円
商品:2億円
土地:3億円
建物:2億円
機械:1億円
負債
銀行からの借入:3億円
社債の発行:1億円
純資産
(差し引き:5億円)

 

この場合、この企業の純資産は「資産:9億円」-「負債:4億円」=「純資産:5億円」と計算することができます。つまり、この企業の正味財産ということになります。この純資産はもし現時点でこの会社を清算した場合に残る価値であることから「解散価値」と呼ばれることもあります。

さて、PBRの話に戻しましょう。PBRの計算は時価総額÷純資産ですので、仮にこの会社の時価総額が10億円という場合、
PBR=10億円(時価総額)÷5億円(純資産)=2倍
と計算することができます。

PBRは倍率が低いほど割安

PBRはその数字が小さいほど割安と判断されます。PBRは時価総額が純資産の何倍かということを意味していますので、その数字が小さいほど、その会社の時価総額が財産に裏づけされていることを意味しているからです。

このPBRもPERのケースと同様に、一律に比較することは望ましくありません。
なぜならばPBRは、その企業が持つ収益力によって大きく差がでるためです。一般に資本集約的(収益の源泉が工場のような資産によって生み出される)企業ほどPBRは低くなります。逆に技術に裏付けられているような会社ほどPBRは高くなります。

たとえば、工場で商品を作って売るというビジネスと、経営コンサルタントというビジネスを考えて見ましょう。

工場が売上を増やすには工場の規模を拡大したり、機械を増やしたりする必要があります。つまり、売上を上げるためには「資産」が必要になるわけです。一方の経営コンサルタントの場合、売上を上げるために必要なのはコンサルタントの知識や経験であって、土地や機械などが必要なわけではありません。

つまり、PBRという資産と企業価値を比較するような株価指標は、収益の源泉によって変わってくるわけです。
よって、PBR分析をする場合は、同一の事業内容・経営モデルの会社間での比較などに使うのが基本となります。異なる業種間の比較に使っても意味がありません。また、このことからもわかるとおり、PBRが2倍だから割安、10倍だから割高ということではありません。

PBRの活用法としては、同じ企業の株価の推移をみながら、この会社はいつもPBR3倍程度で底打ちをしているな、といった具合にその企業の安値、高値を分析するような形で利用します。
このほかにも、他の株価指標である「PER」や企業の収益性を評価する「ROE(株主資本利益率)」などの指標などと複合して企業評価する際にも役立ちます。
参考:ROEとは(外部サイト)

PBR1倍という水準は買いなのか?

PBR1倍(または1倍割れ)という水準を考えてみましょう。PBRが1倍というのは企業の時価総額と純資産が等しいということです。
つまり、現在の株価水準でその企業を解散させた場合、株主には投資したお金と同じ金額が戻る計算になります。

ということは、PBRが1倍よりも下になる(時価総額<純資産)という場合、合理的に考えてその企業を買収して解散させれば儲かるという計算になります。つまり、企業のPBRは1倍以下になることは基本的に無いということになります。

しかしながら、PBRが1倍を割っている会社は山のようにあります。これはどういうことなのでしょうか?

1.純資産は必ずしもその価格で清算できない

注意したいのは、PBRの計算で出ている純資産というのは帳簿上の数字であるという点です。10億円で評価されている工作機械があるとして、その機械の価値が本当に10億円であるかどうかは分からないわけです。

2.その会社の事業が続けるほど損が発生する構造になっている

たとえば、時価総額100億円、純資産が100億円の会社があるとします。この会社は年に10億円の純損失を計上するとすると、来年の純資産は90億円に減少します。株価は先を読むものですので、市場がその企業が事業を継続するほど価値を喪失すると考えているケースも想定できます。
また、赤字でないようなケースでも収益性が極端に低いケースでは、リスクの割に投資価値が低いと判断されるケースもあります。(国債以下の収益性しかないのに、リスクだけは大きい投資には誰も魅力を感じませんよね?)

PBRが1倍割れとなっている企業は投資家が信頼していない証

そもそも、PBRが1倍を割れるというのはどういうことを意味しているのでしょうか?

それは、基本的に事業を辞めたほうがいいと投資家が評価しているということです。簿価とはいえ、時価総額が解散価値を下回っているということは、「事業を行うほど損失が膨らむ(もしくは、投資的価値がない)」と投資家が評価していることになります。

つまり、収益性が低すぎると評価しているわけです。よく、PBR1倍割れ銘柄は割安に放置されているから買いだ!と息巻く方もいらっしゃいますが、PBRが1倍割れという理由だけでは買い材料になりません。

ROEが高く、PERも低いのにPBRが1倍割れという水準で放置されているようなケースでは買いと言えるかもしれませんが、基本的にPBRが1倍を割っている会社というのは、市場がその企業(その企業の経営者)に対してNo!を突きつけているものだと考えています。
単純にPBRだけを見て割安だ!と安易に判断するのはやめておきましょう。

株式投資におけるファンダメンタルズ分析とは何か? 株式投資において投資判断をするときに、その企業の業績や動向、マクロ経済の状況などのことをファンダメンタル(経済の基礎的条件)と呼...
ABOUT ME
高山一郎
高山一郎です。株や投資に関する情報発信を始めて10年以上、投資歴は15年以上です。実際の経験に基づく役立つ投資やお金に関する情報を発信していきます。