株式投資

株の売買手数料を節約。「現引き」「現渡し」を使った現物株売買のやり方

margin先日「株を買うときは信用取引で買うのと現物を買うのとではどちらがお得なの?」の記事を書きました。信用取引の方が手数料は安いことが多いけど、金利がかかるから超短期は別として長期の保有は損ですよ、と書きました。その応用技となるのが今回のテクニックです。信用取引の「現引き」「現渡し」を活用することで、株の売買手数料を節約するというものです。特に信用取引手数料が安い証券会社を活用すれば売買手数料も抑えられます。

そもそも「現引き」「現渡し」とは何か?

信用取引で株を買う場合、証券会社からお金を借りて、そのお金で株を買います。
それを決済する時は、信用取引で買った株を売って、その売却代金を証券会社に返します。

一方の空売りをする場合は、証券会社から株を借りて、市場で売却。決済する時は株を市場から買い戻して株を証券会社に返済します。

これが基本的な形です。ところが、信用取引の場合、上記の方法以外にも「現引き」「現渡し」という方法で信用取引を終わらせる(決済する)ことができます。

 

現引きとは?

現引きとは、信用取引で買った株の「当初の買い付け代金を証券会社に別途支払う」ことで、信用取引で購入した株をそのまま現物株として口座に組み込む方法です。
たとえば、信用取引で100万円(1株1万円で100株)でA株を購入したとします。現引きはあとから証券会社に100万円の現金を渡すことで信用取引で購入したA株を自分の株式(現物株式)として口座に組み込むというものです。

 

現渡しとは?

現渡しとは、信用取引の空売りをしている時に、保有する現物株を証券会社に渡すことでその決済とするというもので、現渡しした株を現物株口座から消えて、空売りした時の代金が口座に入金されるというものです。
例えば、空売りでB株を100万円分(1株1万円で100株)を売ったたとします。現渡しは自分が現物として保有しているB株100株をあとから証券会社に渡すことで空売りを決済する方法となります。自分の口座には空売りをした時に受け取るはずの現金(この場合は100万円)が入金されます。

 

「現引き」「現渡し」を使って株の手数料を節約

この「現引き」「現渡し」には手数料はかかりません。
これを活用することで、現物株を買いたいとき、保有株を売却したいときに信用取引+「現引き」「現渡し」を使うことで安く決済することができるわけです。

たとえば、「SBI証券」の場合を見ていきましょう。
同社の株の売買手数料テーブルは下記の通りです。

sbi-cost

左が信用取引、右が現物株です。仮に300万円の株を買う時、信用なら388円の手数料で済みますが、現物株の場合994円と2.5倍強の手数料がかかります。この差を利用します。

 

株を買いたいとき

まず、買いたい株数を信用取引で株を買います。そして購入し終わったら、現引を選択します。これで信用取引で買った株をすぐに現物株に切り替えることができます。
1日分の金利(信用金利)がかかりますが、仮に2.8%でも1日分なら230円で済みます(300万円分購入時)。信用手数料と合わせても388+230=618円になるわけで、現物株で購入した時の994円よりも安く済みます。

 

株を売りたいとき

まず、売りたい株数を空売りをします。そしてそれが終わったら、現渡しを選択して保有株を現渡しすれば完了です。このケースでも1日分の品貸料がかかりますが、300万円の1.1%の1日分として91円の金利で済みます。信用手数料と合わせても、388+91=479円で済むわけで、こちらも現物株購入時よりも安く済みます。

 

節約できる金額はわずかでも積み上げれば大きい

こうした方法で節約できる手数料は1回分で見れば大きく感じないかもしれません。
しかしながら、こうした取引を年に50回、100回とするのであれば小さな金額ではありません。仮に1回あたり300円を節約できるとして50回なら1万5000円、100回なら3万円を節約することができるわけです。

投資において「手数料」は100%確実に発生するリターンのマイナスです。そうした手数料を節約することは確実にリターンを向上させることにつながります。

もちろん、こうした節約だけでなく、そもそも手数料の安い証券会社を活用すると言うのも手です。
手数料については様々なプランもあるので「証券会社の手数料比較・ランキング」なども参考にベストな証券会社をチョイスするようにしましょう。

ABOUT ME
高山一郎
高山一郎です。株や投資に関する情報発信を始めて10年以上、投資歴は15年以上です。実際の経験に基づく役立つ投資やお金に関する情報を発信していきます。