投資全般・コラム

分散投資と財産3分法

財産3分法というのは、歴史的に古くから言われている分散投資の基本的な考え方の一つです。財産3分法は保有する財産を預貯金、株式、不動産という3つの資産に分散して投資をするという方法です。今回はこの基本的な分散投資の考え方を学び、オーソドックスな分散投資の意義を考えていきたいと思います。

財産3分法はリスク分散の基本

財産3分法という考え方は、投資する財産をそれぞれ性質が異なる3種類の商品に投資をすることで、リスクを分散し、その上で収益性のある運用を行うと言う基本的な考え方です。

投資商品・金融商品の評価を行う場合は「安全性」「換金性(流動性)」「収益性」という3つの尺度で評価をするべきとされていますが、財産3分法では、これらの異なる尺度を持つ金融商品を組み合わせることでリスクの分散の収益性確保を目的としています。

預貯金・現金

換金性(流動性)と安全性は非常に高い。一方で収益性という面では他の投資と比較してかなり低い。ポートフォリオ全体の中では換金性や安全性をこの預貯金・現金を保有することで担保する意味合いがあります。

株式

収益性や換金性にすぐれますが、価格変動の幅が大きく安全性には劣ります。他の投資と比較して高い収益性が期待できる金融商品となるます。

不動産

中長期的な運用に優れています。インフレヘッジも期待できます。キャピタルゲインというよりもインカムゲインを重視した中長期のインカムを生む資産として優れています。一方で換金性(流動性)は著しく低いというデメリットがあります。

このように性質や特徴が異なる資産をバランスよく組み合わせることでそれぞれの長所を活かし、短所を補います。
また、複数の金融商品に分散することでどれか一つがおおきなダメージを受けた場合でも財産全体から見たときのダメージを小さくすることが出来る効果があります。

また、たとえば株式などへの投資においてはその株式という中でもさらに、「国内株」「外国株」といったように様々なくくりがあります。
個別株式に一点投資よりは当然、日経平均のように分散された指数などにETFやインデックスファンドを通じて投資をするほうがより分散できています。

ちなみに、日本で販売されている投資信託の中に「財産3分法ファンド」というものがありますが、このお話とは関係があるようで関係ありません。

参考:分散投資でリスク管理

ABOUT ME
高山一郎
高山一郎です。株や投資に関する情報発信を始めて10年以上、投資歴は15年以上です。実際の経験に基づく役立つ投資やお金に関する情報を発信していきます。