投資全般・コラム

相場は悲観の中に生まれ、懐疑の中で育ち、楽観と共に成熟し、幸福感の中で消えていく。

kakugen長い格言ですが、アメリカの投資家投資家の心理と相場の動きを表現した秀逸な言葉だと思います。皆が相場に対して弱いと考える中で相場が育ち始め、買い手と売り手の需給が交錯する中で売り買いが行われ、出来高が徐々に増えて上昇、さらにその株価上昇が裏付けられる業績向上などを経てさらに上昇、最後は多くの投資家が総強気となった中で、反落するといったものです。

テレビや週刊誌で株式投資を勧め出したら相場は終わり?

こうした格言と似た寓話として「靴磨きの少年の話」がありますね。ここでいう靴磨きの少年というのはそうした金融・投資に知識があるわけではない幅広い大衆という意味ですが、そうした人が相場や投資に熱をあげるようになるというのは、相場(バブル)の終わりが近いとされています。

日本の現状だとテレビのワイドショーや専門誌ではない週刊誌などで株式投資で成功した人の紹介や、ここから上昇する株特集などが組まれ出したら危ないといった感覚でしょうか。

上記のような状況が、この格言でいう「楽観」あるいは「幸福感」という状況なのかもしれません。

 

人と違う戦略が成功する?

また、この格言とは違いますが、「人の行く裏に道あり花の山」という言葉もあります。
これはその他大勢の人と同じことをするのではなく、逆の行動を取るのが相場で勝つポイントであるというものです。

悲観の中で買い、懐疑の中で買い進め、楽観と共に売り、幸福感の中で空売りを仕込む」といった形になるんでしょうか。

 

ABOUT ME
高山一郎
高山一郎です。株や投資に関する情報発信を始めて10年以上、投資歴は15年以上です。実際の経験に基づく役立つ投資やお金に関する情報を発信していきます。