企業を評価・分析する上で財務諸表を読むということはとても大切です。特に株式投資においてファンダメンタルズを重視される方にとってはこうした企業の収支・資産状況はとても重要な投資判断材料となります。今回はこうした企業の財務諸表と最低限抑えておきたいポイントについてそれぞれまとめていきたいと思います。
財務諸表は3種類
まず、企業の財務諸表には「貸借対照表」「損益計算書」「キャッシュフロー計算書」という三種類があります。
それぞれ、企業の「財産状況」「収支状況」「お金の流れ」を見ることができる計算書となっており、いずれも重要な財務資料となります。
貸借対照表
貸借対照表(たいしゃくたいしょうひょう)というのは、企業の財産状況・財務状況を知ることができる資料です。
企業がどのような形で資金を集めており(負債や資本)、それをどのような形で運用しているのか(資産)を示しています。また、企業が保有する資産にはどのような資産があるのか?資金繰りは大丈夫なのか?健全性は?といったことがなどを読み取ることができる財務諸表の一つとなっております。
たとえば、資産に対する資本金の大きさ(自己資本比率)や、短期の負債に対する現金余力(流動比率)といったように貸借対照表から会社のいろいろな状況を知ることができます。
損益計算書
損益計算書(そんえきけいさんしょ)というのは、その名前のとおり企業の損益を計算するための財務資料です。
売上からその原価を引いて、さらに家賃や人件費などを引いてというように、会社の損益を計算していきます。最終的な損益の大きさだけでなく、利益がどのような形で出ているのか、または損失がどういった形で出ているのかを知ることができます。
たとえば、決算上の利益が黒字でも、保有している不動産を売却して出された利益と、本業で生み出した利益とでは継続性という観点から違いがあります。
そういう単なる利益の大きさだけではわからない利益の質を見ることができるのも損益計算書を使った分析となります。
キャッシュフロー計算書
キャッシュフロー計算書とは企業における「実際のお金の動き」を示している財務諸表です。損益計算書では、実際にはお金の動きがないような費用(減価償却費など)も計算されているため、実際にどれだけお金が動いているのかを知るためにはキャッシュフロー計算書の方が便利です。
大きく「営業活動によるキャッシュフロー」「投資活動によるキャッシュフロー」「財務活動によるキャッシュフロー」の3種類があります。
営業キャッシュフロー
本業における収入と支出の差額。基本的にプラスであれば本業が順調であることがわかります。一方マイナスの場合は、利益がでているとしてもかなり苦戦しているといえるでしょう。
投資キャッシュフロー
資産の購入や売却によって生じる現金の動きを指します。設備投資などをしている会社はここがマイナスになりやすい傾向があります。一方プラスの場合は保有資産を売却しているということであり、資金繰りに困っていると想像することもできます(プラスが一概に悪いわけではありませんが)。
財務キャッシュフロー
財務上のお金の動きを指します。配当や自社株買い、借金の返済などがマイナスの原因。銀行からの借入や社債の発行などで資金調達をすればプラスになります。
優良企業はマイナスであるケースが多いですが、巨額投資をする場合などはどうしても財務キャッシュフローはプラスになります。
以上、3つの財務諸表について紹介しました。こうした財務分析はできるだけ詳しくできるに越したことはありませんが、最低限知っておくことが大切だと思います。
こうした情報は会社四季報や企業の決算情報を見る上でもとても役立つ知識です。
次回以降、これらの財務諸表についてより詳しく見ていくための見方について解説していきたいと思います。