第3者にお金を出す(出してもらう)という意味で使われる「出資」と「融資」という二つの言葉。近い意味にとらえている方も多いかもしれませんが、実は大きく異なります。投資家という観点から見れば出資は株式投資、融資は債券投資になります。逆に起業家という観点で見れば出資は会社に投資をしてもらうこと(資本)、融資は銀行からの借り入れ(負債)となるわけです。今回はこの出資と融資の違いについてまとめていきます。
出資=事業の成功を期待してお金を出す
出資というのは、事業の成功・成長を期待してお金を投資することです。資本金を出す代わりに、配当金の要求や経営への関与が行われます。
たとえば、株式投資を例に出しましょう。株を買うと、投資家には「利益配当請求権(配当を受け取る権利)」がもらえます。また、出資した株数に応じて「株主総会において議決権を行使する」ことができます。
その代り、出資したお金というのは原則的に返してくれということは基本できません。株式投資をしたとき買った株を会社に買い取ってもらうことは普通できませんよね?ただし、買いたいという人がいれば第3者に売却することは可能です(譲渡制限株式を除く)。
また、出資先が払い戻しに応じると申し出てくれれば可能です。
株式投資はこの「出資」にあたります。特に公募増資などは直接的に出資することになります。証券取引所を通じて市場で株を買う場合でも当然に出資です。
今度は逆に、出資してもらう側の立場で見ていきます。会社を立ち上げる(起業する)としましょう。出資してもらうということは、「返済の必要がないお金をもらう」ということになります。銀行からの借り入れ(融資)の場合は毎月元本の返済をしなければならない上、金利も支払う必要があります。
そのため、出資してもらう方が資金繰りは楽です。
一方で、出資してもらうということは相手に「議決権(経営権)」がわたることになります。仮に、あなたの出資額よりも相手の出資額の方が大きいような場合、あなたが社長であっても、経営的には相手に握られていることになります。
また、リターンの面でも違いがあります。通常「融資(貸付)」はあらかじめ定めた返済条件に基づいてお金を受け取りますが、出資の場合は「成果」に応じてお金を投資家に分配します。
株式であれば「配当金」という形で儲けを分配したり、分配をしない場合でも「株価の上昇」などによって投資家に報いることになります。
融資=返済してもらう(する)お金を出す
対して、融資というのは要するに借金(お金を貸すこと)です。
まずは投資家サイドから見ていきます。
融資するというのはお金を貸すということ、投資行為でいえば「債券の購入(投資)」が一般的ですね。たとえば国債や社債といった債券は満期に投資元本が返済されます。また、期間中は定められた利息(クーポン)を受け取ることが可能となっています。
債券を発行した国(企業)が破綻しない限りは、発行時の価格で返済を受けることができます。
銀行預金も広く見れば、預金者が銀行にお金を貸しているということになるわけです。その代り、預金利息をうけとっているわけですね。
投資家サイド(お金を融資する側)からすればリスクとしては事業の破綻のような形で貸した相手が返済不能になることですね。企業であれば倒産したら回収は難しいですし、個人の場合でも自己破産のような形になると回収できなくなるリスク(信用リスク・貸し倒れリスク)があります。
次に、融資を受ける側だとしましょう。
この場合、銀行から融資を受けたあなたは、毎月(年)借りた金額の元本+利息を返済していく形になります。出資を受けた場合とは違って、「定期的な返済」が必要になります。返済は元本(借りたお金)が無くなるまで返済する必要があります。また、返済時には「利息」もかかります。
この利息は借り手(融資を受ける側)の信用力の大きさ、借入額、担保の有無などによって変わってきます。無担保ローンであるキャッシングやカードローンの金利が高く、「購入した家や土地」を担保に入れる住宅ローン金利が安いというのは担保が大きな役割を担っています。
一方で出資を受けた場合とは異なり、経営に対して法的な権利を取られることはありません。回収が順調であれば何も言われることはありません(回収が滞るなどした場合には経営に口をだされることあるでしょう)。
投資と出資と融資
最後に「投資」という言葉は意味的に広い言葉となります。
出資、融資ともにお金の出してから見れば「投資」となります。投資というのはリターンを期待してお金を出すというものですので、出資、融資(債券購入)という名の投資となるわけですね。